2015年9月9日水曜日

苦しみとよろこびと

毎日毎日思うことはたくさんあるのだけど、文章にするのは苦手なようだ。
ある一定の周期で文章をつづってみたくなる。

3年日記や5年日記。
最初は張り切って書くのだけれど終わる頃にはいつも空白ばかりの日記になる。

それでも、記録することをあきらめないでいたい。

インスタグラムも、少し前からやっています。→iduringo






2015年6月26日金曜日

わしわしと日々が過ぎていく

頑張るっていうことが昔から自分にとっての普通だった。
何かやれないことやすぐにできないことは自分のとっての悪で。

そんなクセがいまだに自分の思考や身体を支配していることに驚くばかりです。

でも頑張るって自然ではない。
だから息切れしちゃうんだ。

今までも何回も同じこと繰り返してそしてふと気づく。

自分に優しくするっていうのと甘くするっていう塩梅の違いを
もっと感覚的に感じられたら。

自分のことにもっと耳をすませるのだ。

数年ぶりに酵母をおこしてみた。そんな気分になれたことに感謝。

描くこと大好きなのに苦しいのはなぜ

ともだちのやっている自然農の畑。ここちよい風が吹いていた。

地粉のピザにおかずの持ち寄りでたのしい時間。

今年2年目の梅酵素。梅干しにもチャレンジ。
塩梅ってよくいうけど昔の人の言葉ってすごいな〜といつも思うのだ。
格言もね。

2015年1月29日木曜日

寒いのがすき

ちいさな頃は寒いのなんてへっちゃらで冬の寒い季節も外を走り回っていた。
むしろ寒いのは好きだった。
自分の生まれた季節だから冬が好きだと思っていた。

大人になるにつれ、寒いのがとても苦手になっていった。

寒いから動きたくない
寒いから外に出たくない

いつの間にか冬の良さを感じることがなくなっていた。
たとえば、朝の冷たい空気のピンとした気持ちよさ。
外から帰って飲む温かなお茶の美味しさとか。

今、ふたたびその寒さを楽しんでいる自分がいることにちょっと気がついた。
小さい頃を思い出した。

そういえば寒いの好きだったなと。。。




2015年1月3日土曜日

2015 あたらしい年

しばらくこの場所を放置しっぱなしだった。
バタバタしているうちに年は変わり
あたらしい年になった。

2014年はいろんな意味でスタート、再出発といえる年だったように思う。

手伝いでお店をはじめたり、グループ展も参加することができて
たくさんの方に絵をみてもらえて嬉しかった、単純に嬉しいって
こんなにもしあわせなんだなーって実感した。

しあわせはシンプルなのかもしれない。

このページをご覧いただいている方は
ほとんどいらっしゃらないと思うけれど
みなさんにとって
笑顔がいっぱいの
すてきな年になりますように。

前進あるのみだー








2014年10月19日日曜日

あたらしい画材

わたしの表現には水彩があう、と思っていて
水彩がとてもすきだと思っていた。

今もとてもすきなことには変わりはなのだけれど
何か今は水彩じゃない気分・・・

と思って手にしたのはオイルパステル。
クレパスとクレヨンの違いを初めて知った・・・

大人になっても初めてのことは嬉しくて楽しくてどきどきだ。




2014年9月2日火曜日

夏のおもいで


ちいさな甥っ子は海にいってきたらしい。
好きなのひとつあげるって言われてひとつもらった。



2014年8月28日木曜日

伝える


ことばでは何か足りないな、と思うとき絵で伝える。


絵だけじゃ伝わらないかもと思うときことばを添える。



ことばと絵。

どちらもわたしにひつようなたいせつなもの。





2014年7月18日金曜日

何かが変わるとき

去年いわゆる転機というような状況を迎え、現実をとりまく状況が変わった。
喜んでいた自分だったけれどほんとうに必要なのは
どんなことにも影響されない「自分の在りかた」。

何かが変われば自分も変わる、だなんて思っていたけれどそうなってみて初めて
以前と変わっていない自分の片鱗をときどき見つけたりして実感するのです。

自分はどう生きていたいのか。






2014年7月14日月曜日

こんな景色が見られた日は

「天使のはしご」というらしい。

得した気分になる。きっと明日もいい日になるだろう。


2014年7月7日月曜日

ほしにねがいを

今日は七夕。
あいにくの雨ですが
なんとなくの記憶でしかないけれど
雨の時が多い印象

最近改めて思うのは季節の行事っていいなぁ、と。
そういうことにそわそわわくわくしていた時
そういうことがしあわせだったのかなーなんて思うこの頃。



2014年6月6日金曜日

すきなものは変わらない(いつでも)

梅雨入りしましたね。
雨はいやだなって思うこともあるけれど
しっとりした感じは嫌いではありません。

いつも撮ってしまうこの構図
こういったものについ目が・・・

2014年5月14日水曜日

どんなときにも

うつくしいものはうつくしく

感じられる気持ちをもっていたいなぁ。。。

今年もきれいに咲いてくれてありがとう。




2014年4月16日水曜日

まっすぐ

夕方、車を運転していたら目の前にあらわれた光景。

あっ

いっしゅんの気持ちをおさめたい。
昔ならカメラ探してる間にその瞬間は過ぎていた(笑)
携帯電話のカメラってほんとうに便利です。



2014年4月15日火曜日

ひらいてきた

ひさしぶりに、自分ようにお花を購入。
部屋に一輪あるだけでほわわんとします。



2014年4月14日月曜日

2014年4月1日火曜日

春と懐かしさと

ここ最近、昔からの友人に会うことが重なったためか、春だからなのか
ふりかえりモードな気分。

みかん箱に無造作にしまってあるスナップ写真を眺めては思いにふける。

いまや写真はデータとして記録する時代になったけれど
よれたプリントをこれからも大切に。
そのときに切り取ったものは時間を超えて
気持ちも一緒にプリントのなかにある。










2014年3月15日土曜日

medicine

暮らすように旅をし、旅するように暮らしたい。






2014年3月3日月曜日

紙ではないものに描く

何に描くかといえば紙があたりまえ、のような気がしてたけど
描きたいものに描けばいいんだよね。




何にみえますか?

ヨコのつもりだったのに

タテのほうが何故かしっくり